リタイア後の63歳のシニアです。
毎日、時間を持て余していますので、できる限り外出するように心がけています。
天気が良ければ外出して必ずカフェに行きます。
小田急線で自宅の最寄り駅玉川学園前から新百合ヶ丘駅まで電車に乗っかり、カフェを利用します。
ここ数年間、スタバを利用していましたが、新百合ヶ丘の駅構内にタリーズがオープンしたのでこちらを利用しています。
店内はスタバもタリーズも良く似た作りになっていますが、両店ともシアトルが発祥とのことです。
平日であれば、スタバもタリーズもゆったりと利用することができます。
客層もほぼ同じで学生風、若いビジネスパーソン達が電源を取れるコーナーでパソコンを使って作業をしています。
また、中高年の主婦らしきグループやシニアの男性、時々女子高校生も見かけます。
私は、午前中からカフェへ行った時は、昼食をとるために一旦カフェを出て、昼食後に再度カフェに入り直します。
あくまでも私見ですが、タリーズの方がスタバよりコーヒーの香りが高く美味しい、そしてWi-Fi環境も優れていると感じています。
スタバよりタリーズの方がコーヒーが美味しい
コーヒーは人それぞれの好みがありますので、どちらが美味しいかは本人の味覚によるところが大きいと言えます。
私がタリーズのコーヒーの方が美味しいと感じるところは、コーヒーの香りが優れていると感じているからです。
その点、スタバのコーヒーは香りがあまり無く、美味しいと思ったことがありません。
タリーズがオープンするまでは、スタバはカフェの雰囲気で利用しているだけでした。
タリーズに通うようになってからは、スタバには全く行かなくなりました。
私はタリーズではいつも「本日のコーヒー」を注文します。
店員さんに、本日のコーヒーの銘柄を聞きますが、先に店員さんから教えてくれることもあります。
コーヒーの銘柄はコーヒーサーバーに貼り付けてありますので、そのシールを見せてくれることもあります。
ブラジルやベトナムなどの大規模農家の生産したコーヒーは商業ベースで栽培されているため品質が劣ります。
しかし、ホンジュラスやパプアニューギニアなどの小規模農家の生産したコーヒーだと確かに香りが豊かだと感じます。
一般的には、小規模農家で品質管理をされたコーヒーのことをスペシャリティーコーヒーと呼んでいるようです。
タリーズの本日のコーヒーはパプアニューギニアでした。
浅煎りでとても飲みやすいコーヒーでした。
タリーズのコーヒーは、まず一口飲んで美味しいと感じ落ち着きます。
恐らくタリーズとスタバではコーヒー豆の質が違うと確信しています。
次にタリーズの良い点はWi-Fiが途中で切断されないところです。
タリーズのWi-Fiは切断されない
以前、スタバを利用していた時もいつもパソコンを持ち込みブログの更新のためにWi-Fiに接続していました。
ところが、スタバではしばらくブログを編集して更新した時に、Wi-Fiが自動的に切断されてエラーとなってしまうことが度々ありました。
せっかく編集し作成中のブログ記事が消えて無くなってしまったこともありました。
ですから、スタバでパソコンを使用するときは、編集中に何度も接続の確認をする必要があります。
しかし、タリーズを利用するようになってからは、Wi-Fiが途中で切断されることもなく、安心してWi-Fiを利用することができます。
この面からもタリーズが良いと思っています。
ただし、接客サービスはスターバックスの方が良い
タリーズコーヒーの良い部分を中心に書いてきましたが、接客サービスにおいては断然スターバックスコーヒーです。
若い男女の店員が中心ですが、明るい笑顔で接客してくれます。
聞くところによると、スターバックスコーヒーは接客サービスの教育を受けているそうです。
若い女性店員が笑顔で応えてくれる接客は高齢者のシニア男性にとってとても嬉しい限りです。
コーヒーチェーン店が増えてきましたが、接客サービスにおいては、スターバックスコーヒーが一番良いと思います。
コーヒーの香りや味にこだわりがなければ、スターバックスコーヒーがおすすめです。
まとめ
以前利用していたカフェをスタバからタリーズに変更しました。
変更した理由は二点あります。
一つは、スタバよりもタリーズの方がコーヒーの香りが高く美味しいと感じることです。
もう一つは、タリーズはWi-Fiが途中で切断されることがなく、パソコンの利用を終えるまで接続されています。
私見ですが、これらの点からスタバよりタリーズの方がサービスが優れていると感じています。
しかし、接客サービスにおいては断然スターバックスコーヒーの方が良いです。
皆様も一度タリーズとスターバックの両方をを利用してみて下さい。
どちらを選ぶかはその人の好みの違いだと思います。
ブレンドコーヒーの値段はほとんど変わりませんので、コーヒーの味ではタリーズコーヒーにお得感があります。
2019年1月時点の全国の店舗数では、スタバが「1393店舗」でタリーズが「717店舗」となつていて、タリーズよりもスタバの方が倍近くの店舗数を持っています。