私は還暦越えのシニア男性です。
40余年ほぼ毎日晩酌をしています。
今夜も熱燗を頂きました。
えっ!禁酒してんじゃないの?
禁酒はしていませんが、禁酒や断酒の方法を知っています。
それじゃ、説得力がないよ!
短いので最後まで読んでください。
これまで断酒、禁酒に挑戦し、失敗した方も多いのではないでしょうか?
仕事の後の一杯、やめられませんよね。
昔は百薬の長と言われたお酒です。
しかし、最近の研究で少量のお酒でも有害であることが分かってきました。
【シニアの禁酒】願望に勝つたった一つの方法とは?誰でもできる簡単!
私が長年お酒を飲み続けている中で、これならお酒を止められる体験をしました。
すごく簡単な事です。
それは「お酒を飲む前にご飯を先に食べる」です。
なんだぁ〜、そんな事かと思いますよね。
でも、一読しておくと、今後ためにたなると思います。
晩酌せずに食事をすると飲酒の願望が大きく減少することに気が付いたのです。
毎日、晩酌をしている私ですが、
一度だけ、家のお酒の在庫を切らしたことがありました。
夜遅く仕事が終わりお酒を楽しみに帰宅しました。
「酒がない!」
飲めないと思った瞬間は大きなストレスがかかりました。
毎日必ず晩酌をしている習慣がある私にとって大きな問題でした。
期待した欲望が突然満たせなくなった時、大きなストレスで気が狂いそうになったご経験はありませんか。
家にお酒がない!、酒が飲めない!
もう夜も遅く、近隣にコンビニも酒屋もない、
しぶしぶご飯を食べたのです。
するとどうでしょう。
食事前には強い飲酒願望がありました。
仕方なくご飯を食べたら、
お酒を飲みたいという欲望が薄れていたのです。
この体験で、私は「いつでも酒を止められる」と思いました。
「いつでも止められる」と思いながら、毎日晩酌をしています。
簡単な方法ですので、いつでもチャレンジすることができます。
禁酒、断酒にチャレンジしている方はすでに体感しているかもしれません。
最近の飲酒に関する研究では酒は「百害あって一利なし」だそうです。
少量のお酒でも害になるとのこと。
酒飲みには残念な研究結果です。
記事を貼っておきます。
禁酒したいなぁ、
休肝日を作りたいなぁ、
でも、自分には難しいと思っている方は、
「ご飯を先に食べる」
ぜひ、お試しください。